
昨今の社会経済情勢は、世界的な地政学リスクの高まりに加え、米国の関税政策の影響
が懸念されるなど、不透明感が増しています。また、国内では 物価高や人手不足が経営を
圧迫するとともに、企業にはデジタル化やカーボンニュートラル対応など、経営環境の変
化に適応するための取り組みが求められています。
一方、経済環境の変化をチャンスと捉え、成長への転換を図る動きも広がっています。
デフレマインドからの脱却を進めるには、適正な価格転嫁を定着させるとともに、生産性
向上に向けたデジタル化や省力化を推進し、競争力を高めながら付加価値を創出するため
に、新たな事業展開にも積極的に取り組む必要があります。こうした変化に対応し、持続
的な成長を実現するために、われわれ事業者も絶えず自己変革に挑戦していかなければな
りません。
当商工会は、厳しい経営環境の中で挑戦する中小零細企業・小規模事業者を支援するた
め、適正な価格転嫁促進などの取引適正化、生産性向上、事業革新/転換、デジタル活用、
人材の確保?育成、カーボンニュートラル対応、BCP策定、創業事業承継どの分野で積極的
な支援を行ってまいります。
また、行政や商店街と連携し、地域の活性化に向けた事業を推進するとともに、産業振
興施策やインフラ整備に関する提言。要望活動を行い、会員企業間の交流促進や商工会の
組織・財政基盤の強化、情報発信力の向上にも取り組んでまいります。こうした取り組み
を通じて「頼りにされる商工会 」を目指し、会員の皆様や行政?関係機関のご理解とご支
援を得ながら、地域経済の発展に貢献してまいります。
|